[定番]どシンプルなパンケーキ。

どシンプルなパンケーキ

小麦粉(薄力粉)で作る、シンプルで美味しい朝食レシピ!

朝ごはんの出現率高め。
子たちに「朝ごはんは何がいい?」と聞くと
高確率で「パンケーキ」と言われます。
よって、パンケーキの気分でない時は聞きません。(パンケーキが好きなんじゃなくて、ジャムや生クリームをトッピングするのが楽しくてパンケーキをリクエストしてる感は否めない


市販のホットケーキミックスがチョット苦手な私が作る、
どシンプルなパンケーキ。

くちぱん
くちぱん

アレンジ無限大。

では、さっそく作り方🍴

材料(4~5枚分)
  • 卵…1個
  • 砂糖…25〜35g(大さじ3〜4)
  • ベーキングパウダー…6g
  • 牛乳(豆乳)…100〜120g(97〜116ml)
  • 塩(なくても可)…ひとつまみ
  • 小麦粉(薄力粉)…100〜120g
  • ジャムや生クリーム、バターやシロップなどお好みで
くちぱん
くちぱん

お好みでココアパウダー抹茶を入れても⭕️(10g程度)

粉チーズを入れても美味しいよ❗️❗️

作り方

  1. 薄力粉以外の材料をボウルに入れ泡立て器で混ぜ合わせる。
    (量りの上にボウルを置いてポンポン材料を入れていくと楽チン)
  2. 薄力粉を混ぜ合わせたら油を引いて弱火に熱したフライパンで焼く。
  3. 生地を裏返す。タイミングは表面に気泡が数個出始めたくらいの、
    まだ生地がとろとろの状態で裏返すときれいに焼けます。
    ※ポイント❗️弱火で焼くこと。火を強くすると焦げやすいです。
  4. 焼きあがったら皿に盛り好きなトッピングをして完成。

まとめ

簡単!シンプル!適当でもOK!

材料を見てわかるとおり、かなり適当に作っても大丈夫です。
大丈夫。(大事なことなので2回言う)
レシピが適当な割に本当に適当に作っても美味しいです
砂糖は甘いジャムやシロップをトッピングすることを考えて甘さは控えめ。
私は大体砂糖30gで作ることが多いです。

くちぱん
くちぱん

何もつけずに食べても美味しいですが
甘めの生地が好きなら40g程度に増やしてもOK
砂糖25gで作ってハムや玉子をのせて食事系にするのもオススメ❗️

生地について

牛乳120mlで作るとかなり緩い生地になりますが、クレープみたいな感じには全然なりません。全然。

どこかの情報サイトで、

『小麦粉を入れる前に牛乳と卵をよく混ぜ合わせておいたほうがふわふわに仕上がる』

と見てから私もなんとなくそういう風に作っていますが、正直違いはよくわかりません。

くちぱん
くちぱん

牛乳と卵以外も入れて混ぜ合わせてますが。笑

『薄力粉は混ぜ過ぎず粉っぽさが残る程度で混ぜるのをやめる』


とかっていうのもよく見かけますがダマの残ったパンケーキってなんか嫌なので。
結構しっかりめに混ぜ合わせています。
(朝食の簡単パンケーキで粉を振るうとかはしたくない)

焼き方について

[画像] 左:油引いて焼いた 右:油引かずに焼いた

パンケーキを色ムラなく綺麗なキツネ色に焼くには、
家庭だとテフロンやセラミック加工されたフライパン(もしくはホットプレート)に油を引かずにゆっくり焼くのが良いのですが、フライパンに油を引かずに使うのってフライパンの劣化を招くんですよね。
綺麗に焼いて見た目をとるか、見た目そこそこにフライパンを優先すべきか。

悩ましい問題ですね…。


と思いながらいつもパンケーキを焼くのですが、毎回必ず油を引きます

参照:David MarkによるPixabayからの画像

お手軽パンケーキ、そもそもうちの家族は見た目なんて気にしませんし
焦げ目や色ムラなんて真っ黒になって初めて気づく、そんなもの。笑


むしろ、キツネ色とはさてなんぞや。
意外に白いね!!

 

愛国 ベーキングパウダー 100g
日本の老舗メーカー、コスパが良し!!アルミニウム不使用で安心して使用できます。ベーキングパウダーをよく使う人、これからお菓子作りを頑張ってみる人におすすめ。お菓子以外にも揚げ物や蒸し物などの料理にも使用できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました